詳細情報
研究動向から見た学習指導法の改善 (第82回)
フランスにおける数学教授学〜図形指導を例に
書誌
数学教育
2002年5月号
著者
宮川 健
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
フランスでは1970年代に数学学習・指導の改善を目指す数学教授学(以下,「フランス数学教授学」と呼ぶ)がひとつの学問・研究領域として成立し,現在まで200本以上の博士論文が書かれてきました。今日ではフランス国内にとどまらず,スイス・カナダ・アフリカなどの仏語圏地域やスペイン・ブラジルなどの非仏語圏地…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
研究動向から見た学習指導法の改善 122
もし教育改革がひとつの選択肢でなかったとすれば
数学教育 2005年9月号
研究動向から見た学習指導法の改善 119
シンガポールにおけるNumeracy育成と国際教育協力
数学教育 2005年6月号
研究動向から見た学習指導法の改善 111
平成13・14年度教育課程実施状況調査結果と教育課程審議会審議内容に対する意見
数学教育 2004年10月号
研究動向から見た学習指導法の改善 72
テクノロジーによる証明指導の近未来
数学教育 2001年6月号
研究動向から見た学習指導法の改善 159
数学的活動を内容として教える方法
数学教育 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
研究動向から見た学習指導法の改善 82
フランスにおける数学教授学〜図形指導を例に
数学教育 2002年5月号
一覧を見る