詳細情報
特集 数学史こぼれ話
数学の授業を生き生きさせる数学史の話
二進法とコンピュータ
書誌
数学教育
2002年7月号
著者
小山 俊士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 現代はコンピュータとそのネットワークが隅々まで行き渡った「情報社会」と呼ばれ,特にその技術を表すキーワードに「ディジタル」(計数型)がある。そして,コンピュータの内部で,電気回路のオン・オフと数字の0.1を対応させる二進法が使用されることは,ほとんど自明なことと考えられている。しかし実際に…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 数学史こぼれ話
数学授業を活性化するための数学史の話題
数学教育 2002年7月号
数学の授業を生き生きさせる数学史の話
ゼロの発見― 古代インドとマヤの記数法
数学教育 2002年7月号
数学の授業を生き生きさせる数学史の話
分数文化と小数文化
数学教育 2002年7月号
数学の授業を生き生きさせる数学史の話
60進法〔時間と角度〕―古代バビロニアの記数法
数学教育 2002年7月号
数学の授業を生き生きさせる数学史の話
√2の歴史
数学教育 2002年7月号
一覧を見る
検索履歴
数学の授業を生き生きさせる数学史の話
二進法とコンピュータ
数学教育 2002年7月号
一覧を見る