詳細情報
道具に見る数学と文化 (第7回)
第T部 光と影から生まれた数学の世界
鏡とのぞき窓から生まれた数学の世界(2)
書誌
数学教育
2003年10月号
著者
田端 毅
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2.鏡像原理を用いたアナモルフォーズ ニスロンはその著書「奇妙な遠近法」において,以下のようなアナモルフォーズを示している。いずれも鏡像の原理を応用したもので,立体的な道具(装置)を使用する…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道具に見る数学と文化 32
問題解決のために考案された道具
角の三等分問題の解答器(2)
数学教育 2006年2月号
道具に見る数学と文化 31
問題解決のために考案された道具
角の三等分問題の解答器(1)
数学教育 2006年1月号
道具に見る数学と文化 30
問題解決のために考案された道具
アナログ計算器の到達点 計算尺
数学教育 2005年12月号
道具に見る数学と文化 23
方程式の解(比例中項)を見いだす装置
数学教育 2005年2月号
道具に見る数学と文化 19
地図と地図を作るための道具
数学教育 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
道具に見る数学と文化 7
第T部 光と影から生まれた数学の世界
鏡とのぞき窓から生まれた数学の世界(2)
数学教育 2003年10月号
一覧を見る