詳細情報
保護者向け数学通信を作ろう (第11回)
先生たちの数学の成績のつけ方
書誌
数学教育
2004年2月号
著者
五十嵐 一博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●算数と数学の違い (Y:若手の教師 E:ベテランの教師) Y 保護者から,通知表について質問があったのですよ。いろいろと説明したのですけれども,要するにうちの子は数学はできるんでしょうか,できないんでしょうか,って言うんです…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
保護者向け数学通信を作ろう 23
学校と家庭が連携して家庭の学習環境を変えよう
数学教育 2005年3月号
保護者向け数学通信を作ろう 22
先生が使っている「問題を解決する方法」
数学教育 2005年2月号
保護者向け数学通信を作ろう 21
家庭での質問の対処の仕方
数学教育 2005年1月号
保護者向け数学通信を作ろう 20
電卓を活用してますか?(その3)
数学教育 2004年12月号
保護者向け数学通信を作ろう 19
電卓を活用してますか?(その2)
数学教育 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
保護者向け数学通信を作ろう 11
先生たちの数学の成績のつけ方
数学教育 2004年2月号
ICT活用スタートガイドBOX
ICTを使って授業を始めてみたくなったら
特別支援教育の実践情報 2014年11月号
提言 LD児・ADHD指導上のポイント
自尊心,自己理解,そして自律性を
障害児の授業研究 2001年7月号
特色あるサークル・学校の研究紹介 20
大阪市小学校教育研究会算数部
楽しい算数の授業 2003年5月号
TOSSランドを活用した算数授業体験 6
6年/TOSSランドで目指せ平均90点
向山型算数教え方教室 2001年9月号
一覧を見る