詳細情報
特集 数学科の評価と評価問題−「数と式」「数量関係」領域における「数学的な見方や考え方」の評価を中心に
数と式・数量関係/各単元の評価問題
2年 確率
書誌
数学教育
2004年5月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.学習指導要領と評価規準 学習指導要領(平成10年)は,確率の内容に関して,次のように述べている。 柑 具体的な事象についての観察や実験を通して,確率について理解する…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 数学科の評価と評価問題−「数と式」「数量関係」領域における「数学的な見方や考え方」の評価を中心に
よい評価問題をバランスよく
数学教育 2004年5月号
数と式・数量関係/各単元の評価問題
2年 式の計算
数学教育 2004年5月号
数と式・数量関係/各単元の評価問題
2年 連立方程式
数学教育 2004年5月号
数と式・数量関係/各単元の評価問題
2年 一次関数
数学教育 2004年5月号
確率・統計の雑学
統計教育が進んでいる国,統計教育を重視している国はどこ?
数学教育 2025年1月号
一覧を見る
検索履歴
数と式・数量関係/各単元の評価問題
2年 確率
数学教育 2004年5月号
学年別12月教材こう授業する
1年
0のたしざんとひきざん
向山型算数教え方教室 2003年12月号
一覧を見る