詳細情報
特集 生徒と楽しむ道具を用いた発展的な学習
生徒と楽しむ道具を用いた発展的な学習の事例
2年
平行移動作図器を利用した図形の指導
書誌
数学教育
2004年7月号
著者
樫村 睦彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 学習指導要領では,基準性の明確化ということで,目標や内容の趣旨を逸脱したり,生徒の加重負担となったりすることがなければ,学習指導要領が示していない内容を加えて指導してよいことや,発展的な学習や補充的な学習など個に応じた指導の充実を図る必要が示された…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
生徒目線で考える 2,3学期単元のつまずきポイントと指導アイデア
2年
一次関数
数学教育 2024年8月号
生徒目線で考える 2,3学期単元のつまずきポイントと指導アイデア
2年
平行と合同
数学教育 2024年8月号
生徒目線で考える 2,3学期単元のつまずきポイントと指導アイデア
2年
三角形と四角形
数学教育 2024年8月号
生徒目線で考える 2,3学期単元のつまずきポイントと指導アイデア
2年
確率
数学教育 2024年8月号
生徒目線で考える 2,3学期単元のつまずきポイントと指導アイデア
2年
データの比較
数学教育 2024年8月号
一覧を見る
検索履歴
生徒と楽しむ道具を用いた発展的な学習の事例
2年
平行移動作図器を利用した図形の指導
数学教育 2004年7月号
生徒と楽しむ道具を用いた発展的な学習の事例
3年
パンタグラフを活用した相似な図形の指導
数学教育 2004年7月号
一覧を見る