詳細情報
投稿/碁盤上の幾何学―九子局の一筆書き
書誌
数学教育
2004年8月号
著者
占部 正義
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 幼児期にインプットされた知識は,未来の大人になった本人の人生軌道に多大の影響を与えるものである。文学や音楽・絵画などの芸術あるいは理工学の分野において独創性の豊かな人々は,子ども時代の偶然なきっかけから,特定の分野に興味を抱き,その後さらなる努力を続けた結果,自己の才能を開花させた例が…
対象
中学校
種別
単発
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【特別寄稿】初笑いをゲット! 新年1発目の数学ネタ
数学教育 2020年1月号
【特別寄稿】主体的・対話的で深い学びの実現のために
数学教育 2017年6月号
テキストと動画授業で勉強する新しい学習スタイル
数学教育 2013年8月号
数学を活用してハンドボールコートをつくろう
数学教育 2013年3月号
数学教育でまちおこし!
数学教育を中心とした文化をはぐくむまちづくり
数学教育 2013年1月号
一覧を見る
検索履歴
投稿/碁盤上の幾何学―九子局の一筆書き
数学教育 2004年8月号
【誌上シンポジウム】
提案を読んで
数学的コミュニケーション活動を重視した協働の学び
数学教育 2012年9月号
オホーツク数学ワンダーランドへようこそ!
数学教育 2004年8月号
<社会科実践の温故知新>“地域課題の発見→解決”へのプランづくり=モデル実践とは
無着成恭『山びこ学校』―問題の「公共性」と解決への「参画」―
社会科教育 2014年10月号
一覧を見る