詳細情報
授業・評価・アラカルト (第17回)
思考力を育てる授業(4)
書誌
数学教育
2004年8月号
著者
齊藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
棺 数量を表す文字式 算数で学習した数量を,言葉で表現したり,文字式に表したりして,文字式の表し方の約束を学習した。この文字を使った式の表し方の約束にしたがって,いろいろな数量を表し,文字式の約束についての理解を深める。また,文字を使った式の表している数量や文字式をつくった考え方を読みとる学習を設定…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業・評価・アラカルト 24
思考力を育てる授業(11)
数学教育 2005年3月号
授業・評価・アラカルト 23
思考力を育てる授業(10)
数学教育 2005年2月号
授業・評価・アラカルト 22
思考力を育てる授業(9)
数学教育 2005年1月号
授業・評価・アラカルト 21
思考力を育てる授業(8)
数学教育 2004年12月号
授業・評価・アラカルト 20
思考力を育てる授業(7)
数学教育 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業・評価・アラカルト 17
思考力を育てる授業(4)
数学教育 2004年8月号
「少年の日の思い出」を読み深める 教材研究の目
登場人物の関係
国語教育 2025年1月号
保健室から見た食の問題
荒れた中学生を作らないため小学校の「食育」は最優先課題です
家庭教育ツーウェイ 2006年8月号
保健室から1ページ
むし歯
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
保健室から1ページ
日本の家庭教育を復権させるための養護教諭奮戦記
家庭教育ツーウェイ 2007年6月号
一覧を見る