詳細情報
特集 図形の性質の「整理と発見」に焦点をあてた円の指導
指導事例
理解を深める
円と三平方の定理
書誌
数学教育
2006年1月号
著者
京極 邦明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 円については,1年で「接線と半径の関係」,2年で「中心角と円周角の関係」を扱うという以外に学習指導要領上の規定はない。そこで,本稿では,指導要領にとらわれず,三平方の定理の証明,定理の一般化,定理の利用という3つの立場から円という教材の価値を吟味してみたい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・図形の性質の「整理と発見」に焦点をあてた円の学習指導
中学校3年間を通した指導内容の概観と指導のポイント
数学教育 2006年1月号
指導事例
導入に着目
円の対称性を活用した交わる2円の考察
数学教育 2006年1月号
指導事例
導入に着目
いろいろな作図−ひとつだけのフォームを用いて
数学教育 2006年1月号
指導事例
導入に着目
接線を題材に,さーくるをさぐ〜る(円を探る)授業づくり 〔導入はcueからQをつくるもの〕
数学教育 2006年1月号
指導事例
導入に着目
円柱と円錐の表面積〔中学校3年間を通した学習の成果を生かして〕
数学教育 2006年1月号
一覧を見る
検索履歴
指導事例
理解を深める
円と三平方の定理
数学教育 2006年1月号
指導事例
理解を深める
円と3角形
数学教育 2006年1月号
情報リテラシーを高める授業に挑む
社会の授業をこう変える
質の高い情報を教師自らが勉強して、子どもたちに提示することである
授業研究21 2006年4月号
一覧を見る