詳細情報
特集 今,求められる計算力とは
具体的な場面で生かせる計算の指導
2年 式の利用
書誌
数学教育
2006年6月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 文字式指導の実態 現行の学習指導要領では,中学校における文字式指導の内容を次のように定めている。 第1学年…文字を用いて関係や法則を式に表現したり式の意味をよみとったりする能力を養うとともに,文字を用いた式の計算ができるようにする…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 今,求められる計算力とは
提言・「計算力」を広くとらえよう
数学教育 2006年6月号
計算の意味を考え理解させる指導
2年 式の計算
数学教育 2006年6月号
計算の意味を考え理解させる指導
2年 連立方程式の計算力を高める仕掛
数学教育 2006年6月号
具体的な場面で生かせる計算の指導
2年 連立方程式の指導の全体像
数学教育 2006年6月号
イマどきの子にあった計算指導の工夫
パソコン活用で楽しく計算学習
数学教育 2006年6月号
一覧を見る
検索履歴
具体的な場面で生かせる計算の指導
2年 式の利用
数学教育 2006年6月号
直観的な見方や考え方を育てる授業
立方体をさぐる
数学教育 2007年12月号
数学科で教えたい統計的リテラシーとしてのばらつきの考え 1
生きる力としての「よいと思わせる」力と戦略
数学教育 2012年4月号
情報機器のなるほど活用術 36
映画予告のような映像教材を作ろう
特別支援教育の実践情報 2013年3月号
一覧を見る