詳細情報
特集 新教科書で問題解決授業を考える
提言・問題解決の授業における教科書の活用
書誌
数学教育
2006年10月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今年度から新しく使用されている中学校数学の教科書は,6社とも大判(B5)になるとともに,発展的な学習のページも設けられた。また,新しい学習内容のはじめには「問題」が設けられることが多くなり,その「問題」を解決する過程で新たな知識や技能,見方や考え方などを身に付けさせる問題解決の授業が意図されている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・教科書を活用した発展的な学習指導
教科書を発展的に読む視野
数学教育 2006年10月号
問題解決の授業モデルプラン T基礎・基本編
1年 文字と式
「まとめの場面」における教科書の活用
数学教育 2006年10月号
問題解決の授業モデルプラン T基礎・基本編
1年 空間図形
立体とその調べ方
数学教育 2006年10月号
問題解決の授業モデルプラン T基礎・基本編
1年 比例と反比例
比例のグラフ
数学教育 2006年10月号
問題解決の授業モデルプラン T基礎・基本編
2年 式の計算
数あてゲームのタネ明かしをしよう!
数学教育 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
特集 新教科書で問題解決授業を考える
提言・問題解決の授業における教科書の活用
数学教育 2006年10月号
一覧を見る