詳細情報
特集 新しい数としての「平方根」
根号の計算の習熟
根号の乗除
書誌
数学教育
2007年2月号
著者
野田 典彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「平方根の計算」の“ねらい”と“学習内容”については,『中学校 学習指導要領』,『中学校 学習指導要領解説 −数学編−』に,それぞれ
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 新しい数としての「平方根」
提言・新しい数としての「平方根」
数学教育 2007年2月号
新しい数としての平方根の性質を考える−導入の工夫
平方根が表す具体的な量(長さ)のイメージ化
数学教育 2007年2月号
新しい数としての平方根の性質を考える−導入の工夫
平方根の大小
数学教育 2007年2月号
新しい数としての平方根の性質を考える−導入の工夫
無理数としての平方根
数学教育 2007年2月号
新しい数としての平方根の性質を考える−導入の工夫
無理数の起源[√2が比で表せないこと]
数学教育 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
根号の計算の習熟
根号の乗除
数学教育 2007年2月号
3学期制と2学期制の年間計画―マネジメントの違いはどこか―各社に聞く・こう提案している新教科書での対応―
教育出版/夏休みや冬休みを生かす学びのコーナーは?
社会科教育 2004年11月号
1 ベテラン教師に聞く「生徒の思考を妨げないワークシートの要件とは?」
生徒の思考を妨げない,学びに機能するワークシートのあり方
数学教育 2014年11月号
4月最初の授業での言葉かけ―生徒に向けた数学教師のメッセージ
3年
数学の有用性,学び方の指導を
数学教育 2009年4月号
3 生徒の思考を活性化させるためのワークシートの工夫
Dまとめや感想をしっかり書かせるための工夫
数学教育 2014年11月号
一覧を見る