詳細情報
特集 夏休みにオモシロ数学史の課題を
課題例
伊能忠敬を訪ねてみよう
書誌
数学教育
2007年8月号
著者
足立 久美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
夏休みはまとまった時間がとれ,数学に関連する博物館や銅像などを訪ねるにはよい時期である。今から約190年前の江戸時代,日本ではじめて実際に測量をし日本地図を完成させた伊能忠敬を訪ねてみよう。忠敬が測量の勉強を始めたのは50歳を過ぎてからで,実際の測量は56歳から73歳までの18年間にわたっている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 夏休みにオモシロ数学史の課題を
提言・身近な題材を数学の歴史から探ってみよう
数学教育 2007年8月号
特集 夏休みにオモシロ数学史の課題を
提言・インターネットと科学館を活用した時間・時刻の歴史に関する課題学習
数学教育 2007年8月号
課題例
フィボナッチによって,0がヨーロッパに紹介された
数学教育 2007年8月号
課題例
魔方陣で遊んでみよう・作ってみよう
数学教育 2007年8月号
課題例
コンピュータの仕組みにふれてみよう―2進法とその利用
数学教育 2007年8月号
一覧を見る
検索履歴
課題例
伊能忠敬を訪ねてみよう
数学教育 2007年8月号
一覧を見る