詳細情報
学び合いでつくるワクワク授業 (第9回)
学び合いで文字を導入する必要に迫る
第1学年 文字と式
書誌
数学教育
2008年8月号
著者
東京学芸大学附属小金井中学校数学科
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 単元における指導の重点 本単元では,文字を用いて数量の関係や法則などを式に表現したり,文字を用いて表された式の意味を読み取ったりする能力を培うことが第一のねらいです。そして,第二のねらいは,文字を用いた式の計算が実際にできるようにすることです。この二つのねらいが本単元における両輪です…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学び合いでつくるワクワク授業 14
表現の多様性に着目した学び合い
第1学年 比例・反比例
数学教育 2009年1月号
学び合いでつくるワクワク授業 13
学び合いを通した模型づくり
第1学年 空間図形A
数学教育 2008年12月号
学び合いでつくるワクワク授業 12
学び合いを通した模型づくり
第1学年 空間図形@
数学教育 2008年11月号
学び合いでつくるワクワク授業 11
学び合いで根拠を見つけ利用する
第1学年 平面図形
数学教育 2008年10月号
学び合いでつくるワクワク授業 10
学び合いで必要感を高める
第1学年 方程式
数学教育 2008年9月号
一覧を見る
検索履歴
学び合いでつくるワクワク授業 9
学び合いで文字を導入する必要に迫る
第1学年 文字と式
数学教育 2008年8月号
一覧を見る