詳細情報
GRAPESのある風景 (第18回)
微分超入門
書誌
数学教育
2008年10月号
著者
GRAPESの仲間たち
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 高校数学のハイライトといえば,もちろん微分積分です。今回は,微分の考え方をGRAPESを利用して説明します。 速度と接線 T先生:右の図は,PとQの2人が歩くときに,進んだ距離とかかった時間の関係を表したグラフだ。それぞれの速度はどうなるかな…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
GRAPESのある風景 21
二次曲線
数学教育 2009年3月号
GRAPESのある風景 20
いろいろな曲線
数学教育 2009年1月号
GRAPESのある風景 19
積分超入門
数学教育 2008年12月号
GRAPESのある風景 17
放物線の平行移動
数学教育 2008年9月号
GRAPESのある風景 16
正多角形の対角線
数学教育 2008年2月号
一覧を見る
検索履歴
GRAPESのある風景 18
微分超入門
数学教育 2008年10月号
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 36
教師の説明が短くてすみ,ちょっとしたすきま時間でできる図形問題
算数教科書教え方教室 2014年3月号
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 39
子どもたちに頭をひねらせる問題
算数教科書教え方教室 2014年6月号
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 41
すきま時間で子どもを熱中させ,「かしこく」する問題
算数教科書教え方教室 2014年8月号
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 30
子どもからアンコールが起こる熱中問題
算数教科書教え方教室 2013年9月号
一覧を見る