詳細情報
特集 生徒が夢中で取り組む計算練習―楽しく,確実に計算力を高めよう!
計算力がグンと上がるトレーニングプラン―その中身と成功の秘訣
毎日の5問計算宿題と計算力コンクールを取り入れた指導
書誌
数学教育
2009年5月号
著者
坂本 雄士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 計算力をつけるためには, ・授業の前数分間を用いて計算トレーニングをする。 ・朝や帰りに学習時間を設けて,計算トレーニングをする。 ・一定の期間計算トレーニングを行い,コンクール等を実施して意欲付けを図る…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 生徒が夢中で取り組む計算練習―楽しく,確実に計算力を高めよう!
提言・「生きる力」を陰で支える数量感覚,数値力,計算力
数学教育 2009年5月号
生徒が夢中で取り組む計算練習メニュー―“楽しく,確実に”を実現する問題例としかけ
小学校の復習のための計算練習
数学教育 2009年5月号
生徒が夢中で取り組む計算練習メニュー―“楽しく,確実に”を実現する問題例としかけ
ゲームを取り入れた計算練習
数学教育 2009年5月号
生徒が夢中で取り組む計算練習メニュー―“楽しく,確実に”を実現する問題例としかけ
パズルを取り入れた計算練習
数学教育 2009年5月号
生徒が夢中で取り組む計算練習メニュー―“楽しく,確実に”を実現する問題例としかけ
コンピュータを活用した計算練習
数学教育 2009年5月号
一覧を見る
検索履歴
計算力がグンと上がるトレーニングプラン―その中身と成功の秘訣
毎日の5問計算宿題と計算力コンクールを取り入れた指導
数学教育 2009年5月号
伝統的言語文化の授業開発―読解表現力強化プログラム― 3
古典に親しみ、楽しく学び合う学習づくり―「枕草子」の春はあけぼの―
実践国語研究 2010年9月号
全国サークル案内 21
12月
教室ツーウェイ 2012年12月号
数学教師なら必ず身につけたい「問題提示」の技術22
06 思い込みや誤認識に働きかける
数学教育 2018年9月号
全国サークル案内 29
8月
教室ツーウェイ 2013年8月号
一覧を見る