詳細情報
特集 コミュニケーションが数学授業を支える―もう一歩生徒に近付いてみよう
コミュニケーションの質を高める指導の工夫
学習態度をはぐくむ指導の工夫
コミュニケーションを活発にする数学授業のルール・雰囲気づくり
書誌
数学教育
2009年12月号
著者
永井 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 新しい単元の導入の場面で,「先回の授業で連立方程式についての学習に区切りをつけましたので,今日から新しい単元に入ります。この単元では,ともなって変わる2つの数量について考えてほしいと思います…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 コミュニケーションが数学授業を支える―もう一歩生徒に近付いてみよう
提言・コミュニケーションが数学授業を支える―もう一歩生徒に近付いてみよう
数学教育 2009年12月号
コミュニケーションのある数学授業―その実践課題と授業展開例
ねらい―何のためにコミュニケーションを取り入れるか
数学教育 2009年12月号
コミュニケーションのある数学授業―その実践課題と授業展開例
組み立て―どの場面にコミュニケーションを位置付けるか
数学教育 2009年12月号
コミュニケーションのある数学授業―その実践課題と授業展開例
発問―コミュニケーションを深めるためにどう問いかけるか
数学教育 2009年12月号
コミュニケーションのある数学授業―その実践課題と授業展開例
支援―授業の流れにのれない生徒とどうコミュニケーションをとるか(1)
一人で先へ進もうとする生徒
数学教育 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
コミュニケーションの質を高める指導の工夫
学習態度をはぐくむ指導の工夫
コミュニケーションを活発にする数学授業のルール・雰囲気づくり
数学教育 2009年12月号
一覧を見る