詳細情報
特集 続・生徒の素朴な疑問に答える
「数と式」領域の疑問
方程式ではなぜ等号の位置をそろえるの?
書誌
数学教育
2010年3月号
著者
川野 信一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 等号の位置をそろえなかったらどうなるか? 授業中に右のような問題を出し,生徒の皆さんのノートを見て歩くと,方程式を様々な書き方で解いています。まず,それらを紹介しましょう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「数と式」領域の疑問
インド式計算法ってどんな仕組みなの?
数学教育 2010年3月号
特集 続・生徒の素朴な疑問に答える
〔提言〕疑問を大切にして問いを導く指導
数学教育 2010年3月号
「数と式」領域の疑問
数の代わりに文字を使うのはなぜ?
数学教育 2010年3月号
「数と式」領域の疑問
ax+b=0は一次方程式なの?
数学教育 2010年3月号
「数と式」領域の疑問
未知数が2つの方程式は必ず式が2つないと答えが求められないの?
数学教育 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
「数と式」領域の疑問
方程式ではなぜ等号の位置をそろえるの?
数学教育 2010年3月号
向山型算数に挑戦/指定教材 149
向山型算数教え方教室 2012年2月号
提言 なぜ「規範」を示す必要があるか
行動の基準を確立する
心を育てる学級経営 2010年2月号
ミニ特集 「向山洋一算数CD」からの新たな学び
向山型算数のすべてが詰まったCD
向山型算数教え方教室 2008年7月号
中学生の学級統率力―ここに重点を置く
責任感をもって万策を尽くす、そこには特別支援教育の視点が不可欠である
心を育てる学級経営 2009年12月号
一覧を見る