詳細情報
特集 続・生徒の素朴な疑問に答える
「数と式」領域の疑問
ax+b=0は一次方程式なの?
書誌
数学教育
2010年3月号
著者
小寺 隆幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
中学1年の文字式の学習では,次数の説明がないまま「3xのように文字が1つだけの項を一次の項という」と説明され,次の方程式の単元で「(一次式)=0となる方程式を一次方程式という」と教えられる。その結果,一次方程式の一般形をax+b=0のように表すと(これは教科書では触れられていないが,必要な指導である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「数と式」領域の疑問
未知数が2つの方程式は必ず式が2つないと答えが求められないの?
数学教育 2010年3月号
特集 続・生徒の素朴な疑問に答える
〔提言〕疑問を大切にして問いを導く指導
数学教育 2010年3月号
「数と式」領域の疑問
数の代わりに文字を使うのはなぜ?
数学教育 2010年3月号
「数と式」領域の疑問
方程式ではなぜ等号の位置をそろえるの?
数学教育 2010年3月号
「数と式」領域の疑問
インド式計算法ってどんな仕組みなの?
数学教育 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
「数と式」領域の疑問
ax+b=0は一次方程式なの?
数学教育 2010年3月号
今、子供に伝えたい保健の指導
優しい心をライフスキルで育もう…
楽しい体育の授業 2004年7月号
見方・考え方を働かせて学ぶ! 地理授業デザイン 2
世界と日本の地域構成 「位置・分布」を働かせて
社会科教育 2019年5月号
実践事例
ボールを使って 蹴る
楽しみながら上手くなるボール遊び運動
楽しい体育の授業 2011年3月号
一覧を見る