詳細情報
特集 数学好きを増やす夏休みの宿題アラカルト
2 和算の世界を楽しもう!
A算額づくりに挑戦しよう!
書誌
数学教育
2012年7月号
著者
牧下 英世
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
現在に残されている和算書から,江戸時代には,遊びの内容の数学や日常生活に必要な数学が存在していたことがわかる。さらに,本格的な数学研究も残されており,当時にはすでに数学文化がかなりの水準に達していたことがうかがえる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 数学史の世界を楽しもう!
@数学史から出題するおもしろ宿題
数学教育 2012年7月号
1 数学史の世界を楽しもう!
A数学の見方が変わる,数学史おもしろエピソード
1「用語・記号」のおもしろエピソード
数学教育 2012年7月号
1 数学史の世界を楽しもう!
A数学の見方が変わる,数学史おもしろエピソード
2「定理」のおもしろエピソード
数学教育 2012年7月号
1 数学史の世界を楽しもう!
A数学の見方が変わる,数学史おもしろエピソード
3「数学者」のおもしろエピソード
数学教育 2012年7月号
2 和算の世界を楽しもう!
@和算から出題するおもしろ宿題
数学教育 2012年7月号
一覧を見る
検索履歴
2 和算の世界を楽しもう!
A算額づくりに挑戦しよう!
数学教育 2012年7月号
月替わり特別活動実践情報/わが学級のイチ押し活動 2
司会者のいない学級会
特別活動研究 2000年5月号
5 これってなんだ? 数学の世界をのぞいてみよう!
C中学生もチャレンジしている!?「数学オリンピック」ってなんだ?
数学教育 2012年7月号
一覧を見る