詳細情報
慶応式 体験探究型学習のすゝめ (第9回)
読書教育
書誌
数学教育
2012年12月号
著者
牧野 正博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
福澤諭吉の教育思想を表す言葉に「独立自尊」がある。独立自尊の人とは,自ら考え,自ら判断し,それに基づいて自ら行動し,その結果生じたことには自ら責任を持つことができる人である。まず,自ら考えることができるようになるために学問をせよというのである…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
慶応式 体験探究型学習のすゝめ 12
電卓の利用
数学教育 2013年3月号
慶応式 体験探究型学習のすゝめ 11
整数
数学教育 2013年2月号
慶応式 体験探究型学習のすゝめ 10
統計(4)
数学教育 2013年1月号
慶応式 体験探究型学習のすゝめ 8
統計(3)
数学教育 2012年11月号
慶応式 体験探究型学習のすゝめ 7
統計(2)
数学教育 2012年10月号
一覧を見る
検索履歴
慶応式 体験探究型学習のすゝめ 9
読書教育
数学教育 2012年12月号
授業を見るならこの先生! 8
埼玉県の数学科エースを紹介します
研究熱心な先生方による実践の数々
数学教育 2012年11月号
わたしのおススメ自作資料づくり
職業体験を生かした資料
中学校/「夢へつなぐ」
道徳教育 2001年8月号
全中道研会報 408
道徳教育 2001年8月号
2 問題提示や指導展開の工夫からのアプローチ
(9)図形を動かす(平面図形)
数学教育 2012年12月号
一覧を見る