詳細情報
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第21回)
『少なく教えて多くを学ぶ算数指導』(杉山吉茂 編著,1997年,明治図書)
公理的方法の考えに基づく算数授業の展開
書誌
数学教育
2013年1月号
著者
松尾 吉陽
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本書の位置付け 今から26年前(1986年),『公理的方法に基づく算数・数学の学習指導』が発刊されました。これは,杉山吉茂先生が「数学教育における公理的方法の役割」の論文で教育学博士を取得された研究の一端を公刊したものであります…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 99
『学習の支援と教育評価―理論と実践の協同―』(佐藤浩…
数学教育 2021年7月号
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 98
『統計でウソをつく法―数式を使わない統計学入門』(ダレル・ハフ著(訳:…
数学教育 2021年5月号
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 97
『まちがったっていいじゃないか』(森毅著,…
数学教育 2020年12月号
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 96
『知的葛藤を生み出す算数の授業』(手島勝朗著,1992年,明治図書)
教師自身が問い続けることの大切さ
数学教育 2020年11月号
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 95
『新しい数学』(矢野健太郎著,1966年,岩波新書・青版No.585)
数学教育現代化への入門と応用数学へ…
数学教育 2020年10月号
一覧を見る
検索履歴
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 21
『少なく教えて多くを学ぶ算数指導』(杉山吉…
数学教育 2013年1月号
知的興味を育てる言語環境づくり
「学び」のプロセスをシミュレートする授業
国語教育 2000年4月号
子どもの体を守る食育の指導 7
研究授業から食育授業のポイントをさぐる2
楽しい体育の授業 2007年10月号
教育問題24時 5
「教師不足」と非正規教員依存
授業力&学級経営力 2022年8月号
中学女教師・腕力なき指導を目指して
逃げずに向き合い続ける
女教師ツーウェイ 2012年7月号
一覧を見る