詳細情報
特集 効果抜群! 中1ギャップ予防プログラム
2 すぐに使える! 算数のつまずき解消トレーニング問題
K比例
書誌
数学教育
2013年3月号
著者
小池 徳男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題の解説 子どもたちは,問題を解決する際に「一方の数量が2倍,3倍,…と変化するのに伴って,他方の数量も2倍,3倍…と変化し,一方が1―2倍,1―3倍…と変化するのに伴って,他方も1―2倍,1―3倍…と変化する」という比例の性質を使うことは比較的容易にできます。しかし,このことを一般化した,「…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
2 すぐに使える! 算数のつまずき解消トレーニング問題
L反比例
数学教育 2013年3月号
特集 効果抜群! 中1ギャップ予防プログラム
〔提言〕数学科における「中1ギャップ」を撃退する
数学教育 2013年3月号
1 生徒の学習履歴を踏まえた中1内容導入のアイデア
@新しい数
正の数・負の数
数学教育 2013年3月号
1 生徒の学習履歴を踏まえた中1内容導入のアイデア
A文字を用いた式
文字の式
数学教育 2013年3月号
1 生徒の学習履歴を踏まえた中1内容導入のアイデア
B比と比例式
方程式
数学教育 2013年3月号
一覧を見る
検索履歴
2 すぐに使える! 算数のつまずき解消トレーニング問題
K比例
数学教育 2013年3月号
道徳授業の「よさ」を解明する 43
道徳授業とねらいC
道徳教育 2007年5月号
資料とコメント
「『通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童・生徒に関する実態調査』の内容及び結果」(東京都教育庁)
LD&ADHD 2004年4月号
12 【授業最前線】地理的技能×見方・考え方を育てる授業モデル 高等学校
生活文化の多様性と国際理解(地理総合・世界の生活文化の多様性) 「考察力」と「構想力」の育成を基軸にして
社会科教育 2024年11月号
【コラム】ジェンダー論の練習問題 21
ホモフォビアと同姓婚
解放教育 2007年1月号
一覧を見る