詳細情報
特集 誌上研究授業「言語活動の充実」
授業提案7
【授業提案を読んでの意見】背景にある意識したい数学の内容
書誌
数学教育
2013年5月号
著者
風間 喜美江
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業提案の中で,田中先生は次の3つの言語活動を示しています。 @自分の言葉で自分の理解を語ること A友だちの言葉を聞き,理解を深めること Bもう一度振り返って考えることで,さらに深い数学の理解に到達すること…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 誌上研究授業「言語活動の充実」
〔提言〕言語活動を充実させるためのポイント
数学教育 2013年5月号
授業提案5
『数学的な表現力』をはぐくむ(2年/数と式領域)
数学教育 2013年5月号
授業提案5
【授業提案を読んでの意見】式に表し、その意味を読み取る活動を
数学教育 2013年5月号
授業提案5
【意見を読んで】生徒の主体的な学びを目指して
数学教育 2013年5月号
授業提案6
「伝達ゲーム」でいきいき証明!(2年/図形領域)
数学教育 2013年5月号
一覧を見る
検索履歴
授業提案7
【授業提案を読んでの意見】背景にある意識したい数学の内容
数学教育 2013年5月号
おしゃべりし続ける向山型「お話鉛筆」
鉛筆の動く音だけが聞こえる集中した時間と、爆笑の時間が楽しい実践だ
向山型国語教え方教室 2011年2月号
今すぐ育てたい「社会奉仕の心」
伝え忘れたことを伝える 行為から心を育てる
心を育てる学級経営 2007年6月号
一覧を見る