詳細情報
特集 “読み取る⇔表す”数学的な表現指導
1 必要な情報やわかることを読み取ることに関する指導
C説明から読み取る(図形)
書誌
数学教育
2013年6月号
著者
砂原 徹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 指導の工夫とポイント 証明の前にまず説明を読み取る 長方形の用紙を折って辺を3等分する方法に関する問題が,平成25年度広島県公立高等学校入学者選抜一般学力検査に出題されている。問題は次のような内容で,まず辺を3等分する点を求める方法を示してから,あとに問いが続いている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 “読み取る⇔表す”数学的な表現指導
〔提言〕数学的な根拠に基づいた論理的な表現力の育成を
数学教育 2013年6月号
1 必要な情報やわかることを読み取ることに関する指導
@式から読み取る(数と式)
数学教育 2013年6月号
1 必要な情報やわかることを読み取ることに関する指導
A説明から読み取る(数と式)
数学教育 2013年6月号
1 必要な情報やわかることを読み取ることに関する指導
B図から読み取る(図形)
数学教育 2013年6月号
1 必要な情報やわかることを読み取ることに関する指導
D式から読み取る(関数)
数学教育 2013年6月号
一覧を見る
検索履歴
1 必要な情報やわかることを読み取ることに関する指導
C説明から読み取る(図形)
数学教育 2013年6月号
1 必要な情報やわかることを読み取ることに関する指導
B図から読み取る(図形)
数学教育 2013年6月号
最新調べ学習観光立国
自県で学んだ「コード」を応用して47都道府県の学習につなげる
教室ツーウェイ 2009年6月号
教育改革に今:どんな動きがあるか
学校経営のマニフェスト―導入への最新情報
学校マネジメント 2005年11月号
1 必要な情報やわかることを読み取ることに関する指導
@式から読み取る(数と式)
数学教育 2013年6月号
一覧を見る