詳細情報
特集 定番教材が10倍おもしろくなる発展的アプローチ
L白銀比と黄金比
書誌
数学教育
2013年12月号
著者
傍士 輝彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 定番教材1 (1)教材例 紙には,A判とB判がある。これらの長方形の,2つの長い辺の中点を結ぶ線分で折ってできる面積が半分の長方形は,もとの長方形と相似である。何回折っても,もとの紙と相似な長方形の紙になる…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 定番教材が10倍おもしろくなる発展的アプローチ
Bカレンダーの数の秘密
数学教育 2013年12月号
特集 定番教材が10倍おもしろくなる発展的アプローチ
I条件変え
数学教育 2013年12月号
特集 定番教材が10倍おもしろくなる発展的アプローチ
M二次方程式の問題づくり
数学教育 2013年12月号
特集 定番教材が10倍おもしろくなる発展的アプローチ
N一次関数と関数y=ax2
数学教育 2013年12月号
特集 定番教材が10倍おもしろくなる発展的アプローチ
O中点を結んでできる四角形の形
数学教育 2013年12月号
一覧を見る
検索履歴
特集 定番教材が10倍おもしろくなる発展的アプローチ
L白銀比と黄金比
数学教育 2013年12月号
3年
三平方の定理(底角が75°の二等辺三角形の底辺にできる正方形の面積を求めよう/コイン敷き詰め問題)
数学教育 2023年9月号
わたしの道徳授業・小学校 261
教材の世界へ
道徳教育 2007年12月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 17
高学年/マット運動
楽しい体育の授業 2019年8月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 55
教科書問題「まちがいさがし」をレベルアップし,「説明する力」をつける
算数教科書教え方教室 2013年10月号
一覧を見る