詳細情報
授業ライブ 言語活動 (第4回)
「数と式」領域の授業
多様な考えとレポートづくり
書誌
数学教育
2014年7月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前回は,1年「一次方程式の利用」の授業を取り上げ,国語科の学びを踏まえて数学科としての言語活動を促す工夫について考えていきました。今回は,多様な考えの扱いとレポートづくりについて考えていきます…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業ライブ 言語活動 18
ICTを活用した主体的・協働的な学びA
数学教育 2015年9月号
授業ライブ 言語活動 17
ICTを活用した主体的・協働的な学び@
数学教育 2015年8月号
授業ライブ 言語活動 16
ICTの活用
思考の可視化,瞬時の共有化
数学教育 2015年7月号
授業ライブ 言語活動 15
ICTの活用
瞬時の共有化
数学教育 2015年6月号
授業ライブ 言語活動 14
ICTの活用
試行の繰り返し
数学教育 2015年5月号
一覧を見る
検索履歴
授業ライブ 言語活動 4
「数と式」領域の授業
多様な考えとレポートづくり
数学教育 2014年7月号
図画工作
[2時間の事例]ころがれコロコロ大作戦
授業力&学級経営力 2022年10月号
博報賞について
授業力&学級経営力 2023年3月号
情報学習への指導スキル
パソコン遊びの指導スキル
総合的学習を創る 2005年8月号
仕事を“楽”にするチートスキル ICT裏ハック 7
もう一歩先に行く,キーボード操作
授業力&学級経営力 2022年10月号
一覧を見る