詳細情報
特集 もう関数が苦手とは言わせない!
1 「関数が苦手」を生む指導の“大”問題と克服の具体策
E関数的な見方や考え方の「よさ」の指導
書誌
数学教育
2014年8月号
著者
冨 俊司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「関数的な見方や考え方」の例として,中学校学習指導要領の解説には,次の2点が示されている。様々な問題解決において, @既知の事柄を使って未知の事柄について予測しようとする…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 「関数が苦手」を生む指導の“大”問題と克服の具体策
@「そもそも関数とは何なのか」についての指導
数学教育 2014年8月号
1 「関数が苦手」を生む指導の“大”問題と克服の具体策
A文字の扱い方
数学教育 2014年8月号
1 「関数が苦手」を生む指導の“大”問題と克服の具体策
B3年間の指導の一貫性
数学教育 2014年8月号
1 「関数が苦手」を生む指導の“大”問題と克服の具体策
C表,式,グラフの関連付け方
数学教育 2014年8月号
1 「関数が苦手」を生む指導の“大”問題と克服の具体策
D導入や利用題以外での具体的事象の扱い方
数学教育 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
1 「関数が苦手」を生む指導の“大”問題と克服の具体策
E関数的な見方や考え方の「よさ」の指導
数学教育 2014年8月号
2 効果的な保護者との連携の実際
事例3【小学部中学年】
保護者の思いを受け止めて
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
実践例
1年/ゆとりを生かす年間計画の工夫
楽しい算数の授業 2002年3月号
記者OBの視点
理論や通説より史料による実証の重視を
解放教育 2001年1月号
一覧を見る