詳細情報
特集 子どもが大きく伸びる保護者との効果的連携
2 効果的な保護者との連携の実際
事例3【小学部中学年】
保護者の思いを受け止めて
書誌
自閉症教育の実践研究
2011年8月号
著者
高間 晴代
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
入学時,不安いっぱいでお守り代わりのタオルを噛んでいたA君。3年がたちタオルも不要となって,学校では誰よりも元気よくトランポリンを跳んでいる。 1 出会い(ホップ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 子どもが大きく伸びる保護者との効果的連携
特集について
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
特集 子どもが大きく伸びる保護者との効果的連携
1 提言/保護者連携のキーワード「3つのK」と連携の進め方の実際
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
2 効果的な保護者との連携の実際
事例4【小学部中学年】
スケジュールへのこだわりが強い子どもに家庭と連携して向き合う
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
特集 自閉症教育を見直す
特集について
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
特集 自閉症教育を見直す
1 提言/自立と社会参加の促進を目指す自閉症教育の今日的課題と今後の在り方
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
2 効果的な保護者との連携の実際
事例3【小学部中学年】
保護者の思いを受け止めて
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
特集 子どもが大きく伸びる保護者との効果的連携
1 提言/保護者連携のキーワード「3つのK」と連携の進め方の実際
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
中学校・実践授業の展開
3学年/胸に響いた表現を名言集にしよう
実践国語研究 2015年7月号
自閉症の子どもに効果的な支援ツールの実際 2
手がかりツールの活用と授業づくり
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
就労を実現する自閉症教育 22
キャリア教育の重視
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
一覧を見る