詳細情報
特集 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
1 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
3年 関数y=ax2
A平均の速さの問題
書誌
数学教育
2015年9月号
著者
五十嵐 淳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 ボールを自然に落とします。ボールが落ち始めてからx秒後にym落ちるとするとき,y=5x2の関係が成り立つとします。このとき,3秒後から5秒後までの平均の速さを求めなさい…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
提言 関数の活用題指導は単元設計レベルで考える
数学教育 2015年9月号
1 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
3年 関数y=ax2
@制動距離と速さの問題
数学教育 2015年9月号
1 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
3年 関数y=ax2
B一次関数と関数y=ax2のグラフの問題
数学教育 2015年9月号
1 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
3年 関数y=ax2
C動点と面積の問題
数学教育 2015年9月号
1 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
3年 関数y=ax2
Dいろいろな関数の問題
数学教育 2015年9月号
一覧を見る
検索履歴
1 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
3年 関数y=ax2
A平均の速さの問題
数学教育 2015年9月号
国語の年間計画立案の落とし穴は“ここ”
学習形態選び―落とし穴はここ
国語教育 2015年2月号
授業を活性化する“子どもの学習活動”→選び方・入れ方ヒント
読むと書く―連動のさせ方・入れ方のヒント
国語教育 2015年2月号
新学習指導要領対応「跳び箱」技の事典
【中・高学年】台上前転・伸膝台上前転(重ねたマットでの前転 ほか)
楽しい体育の授業 2018年2月号
新教育課程の具現化ステップと校内研修の方向
教師一人一人の意欲を高める「授業改善のススメ」
学校マネジメント 2008年8月号
一覧を見る