詳細情報
授業で使える マジック・トリック (第10回)
ミステリー三角形
書誌
数学教育
2016年7月号
著者
小森 弘三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
図形をいくつかに分割して並べ替えると,別の図形になったり,面積が変わったように見えたりするいわゆる「裁ち合わせ」は洋の東西を問わず古くから知られています。今回はそのトリックを解明することにします…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業で使える マジック・トリック 24
トランプカード予言マジック
数学教育 2017年9月号
授業で使える マジック・トリック 23
数当てマジック
数学教育 2017年8月号
授業で使える マジック・トリック 22
数占いと数当て
数学教育 2017年7月号
授業で使える マジック・トリック 21
計算結果先取りマジック
数学教育 2017年6月号
授業で使える マジック・トリック 20
高速計算マジック(2)
数学教育 2017年5月号
一覧を見る
検索履歴
授業で使える マジック・トリック 10
ミステリー三角形
数学教育 2016年7月号
特集 描いて作って図形の性質を考える
展開例・課題学習における図形教材の開発と展開
数学教育 2006年7月号
安全教育の授業化―日常の危機管理をめぐって
子どもたちにはシンプルな一言を教える
心を育てる学級経営 2005年6月号
共有財産化―次世代に伝えたい向山型体育の授業遺産
向山型体育でよさこいソーランの指導が激変
子どもたちの心に火をつける要素
楽しい体育の授業 2015年3月号
学びが残る!自分で確認できる!技別跳び方ポイントカード&チェックシート
後ろ二重跳び
楽しい体育の授業 2020年12月号
一覧を見る