詳細情報
生徒全員が活躍できる ジグソー学習活用講座 (第6回)
教師自らが学び続け,アクティブ・ラ−ナーになろう!
書誌
数学教育
2016年9月号
著者
三戸 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ジグソー学習の学習形態を導入した動機 筆者のこれまでの授業を振り返ると,生徒全員が主体的に授業に参加してほしいと願いつつも,数学の得意な一部の生徒が活躍する授業になっていた。計算の仕方,方程式の解き方,課題解決の仕方などを発表する場面では,数人の生徒が解決方法を発表し,残りの生徒は発表した生徒の…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
生徒全員が活躍できる ジグソー学習活用講座 5
生徒全員が数学的表現で説明する場面を設定する視点で,教材をとらえ直そう!
数学教育 2016年8月号
生徒全員が活躍できる ジグソー学習活用講座 4
生徒全員が課題解決の仕方や推論過程を説明する場を設定しよう!
数学教育 2016年7月号
生徒全員が活躍できる ジグソー学習活用講座 3
相互評価でよりよい説明の仕方を身に付けさせよう!
数学教育 2016年6月号
生徒全員が活躍できる ジグソー学習活用講座 2
3つの視点で説明する力を高めよう!
数学教育 2016年5月号
生徒全員が活躍できる ジグソー学習活用講座 1
数学の授業にジグソー学習を取り入れよう!
数学教育 2016年4月号
一覧を見る
検索履歴
生徒全員が活躍できる ジグソー学習活用講座 6
教師自らが学び続け,アクティブ・ラ−ナーになろう!
数学教育 2016年9月号
一覧を見る