詳細情報
特集 永久保存版必ず盛り上がる授業開きのネタ大集合
1 学年別 必ず盛り上がる授業開きのネタ大集合
2年
05 数取りゲームの必勝法を考えよう!
書誌
数学教育
2017年4月号
著者
末松 哲郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 てつろうさんとるいこさんは,数取りゲームをして遊んでいます。 てつろうさん るいこさん数取りゲームしませんか?おもしろいですよ。 るいこさん それ本当におもしろいの…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
生徒目線で考える 2,3学期単元のつまずきポイントと指導アイデア
2年
一次関数
数学教育 2024年8月号
生徒目線で考える 2,3学期単元のつまずきポイントと指導アイデア
2年
平行と合同
数学教育 2024年8月号
生徒目線で考える 2,3学期単元のつまずきポイントと指導アイデア
2年
三角形と四角形
数学教育 2024年8月号
生徒目線で考える 2,3学期単元のつまずきポイントと指導アイデア
2年
確率
数学教育 2024年8月号
生徒目線で考える 2,3学期単元のつまずきポイントと指導アイデア
2年
データの比較
数学教育 2024年8月号
一覧を見る
検索履歴
1 学年別 必ず盛り上がる授業開きのネタ大集合
2年
05 数取りゲームの必勝法を考えよう!
数学教育 2017年4月号
逆転現象を生む授業の組み立て方
向山氏の「一文の授業」に注目せよ
向山型国語教え方教室 2008年2月号
【資料1】『わたし出会い発見Part6』より
集団づくりがめざしてきたもの・めざすもの
解放教育 2010年1月号
実践・高等学校
読むこと/2年
資料を活用して古典を読む:教材=「東下り」「更級日記」
実践国語研究 2001年1月号
実践提案・国語科授業の発想を転換する 1
言語意識・言語活動を重視して
実践国語研究 2000年11月号
一覧を見る