詳細情報
資質・能力を育成する問題解決の過程 (第8回)
「解決過程や結果の振り返り」における授業のポイントと具体例
書誌
数学教育
2017年11月号
著者
飯田 慎司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「振り返り」を重視する動向 下の図(中教審,2016)のD1及びD2は「解決過程を振り返る」ところを扱っている。解決したらそれで終わりではなく,解決後にも学ぶことがあるというのである。新学習指導要領の中学校数学科の目標(文部科学省,2017)では,三つの柱の(3)学びに向かう力,人間性等に当たる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
資質・能力を育成する問題解決の過程 12
深い学びを実現するために
数学教育 2018年3月号
資質・能力を育成する問題解決の過程 11
より良い解法に洗練させるための対話的な学びの取り入れ方
数学教育 2018年2月号
資質・能力を育成する問題解決の過程 10
自立的・協働的・主体的に取り組むための指導の工夫
数学教育 2018年1月号
資質・能力を育成する問題解決の過程 9
「新たな疑問や問い,推測などの発生」における授業のポイントと具体例
数学教育 2017年12月号
資質・能力を育成する問題解決の過程 7
「計画の実行,結果の検討」における授業のポイントと具体例
数学教育 2017年10月号
一覧を見る
検索履歴
資質・能力を育成する問題解決の過程 8
「解決過程や結果の振り返り」における授業のポイントと具体例
数学教育 2017年11月号
子どもと保護者の心に届く!所見欄の“最強文例集”
〈小学校〉学習面から書く「がんばりフレーズ」「はげましフレーズ」
【外国語活動】外国語活動の体験から…
授業力&学級統率力 2015年2月号
ああなりたい!憧れの理系研究者キャラとは
心はいつもフィールド
楽しい理科授業 2005年9月号
主体的・対話的で深い学びの授業デザイン 9
「深い学び」を考える
宣言的知識がつながるタイプ(ネットワーク型II)
授業力&学級経営力 2018年12月号
一覧を見る