詳細情報
特集 わかる!できる!楽しい! 必ず成功する「授業開きメニュー」
3 グループで協力して取り組む「アクティブ・ラーニング」
1年 協力していろいろな式をつくってみよう!
書誌
数学教育
2018年4月号
著者
太田 薫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 下の図のように,棒を並べて正三角形をつくっていきます。 並んでいる棒の数を求めよう。 (1)正三角形を5個つくるのに必要な棒の数は何本ですか…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 算数との違いを実感する「数学初体験」
法則を見つけて終わりじゃない! そこから始まる数学を!
数学教育 2018年4月号
1 算数との違いを実感する「数学初体験」
正方形の折り紙で正三角形をつくろう!
数学教育 2018年4月号
特集 わかる!できる!楽しい! 必ず成功する「授業開きメニュー」
中学1年の授業開きで必ず押さえたい「数学授業のルール」
数学教育 2018年4月号
4 みんなで楽しむ「数学ゲーム,パズル」
1年
数学教育 2018年4月号
特集 わかる!できる!楽しい! 必ず成功する「授業開きメニュー」
5 みんなで悩む「おもしろ難問」
数学教育 2018年4月号
一覧を見る
検索履歴
3 グループで協力して取り組む「アクティブ・ラーニング」
1年 協力していろいろな式をつくってみよう!
数学教育 2018年4月号
悪い(NG)発問論争について考える
5
道徳教育 2021年8月号
執筆者にインタビュー「泣いた赤鬼」「足袋の季節」にまつわるあれこれ
Q4 「足袋の季節」授業での思い出は?
道徳教育 2024年1月号
勉強術が身につくテストづくりのヒント
“自習テスト”のヒント
社会科教育 2004年7月号
絶対評価で子どもを変える支援の手立て 4
小学校/理科での工夫と実際
絶対評価の実践情報 2004年7月号
一覧を見る