詳細情報
板書でみる 1時間の授業改善のポイント (第1回)
文字を使って説明しよう!
2年/文字式
書誌
数学教育
2018年4月号
著者
松村 崇史
・
大田 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1板書 2授業づくりにおける工夫点 全国学力・学習状況調査中学校数学B2(平成25年度)では,位を入れかえた数の差の問題が出題され,正答率は38.4%で無解答率は22.5%でした。このことから,「事柄が成り立つ理由を,示された方針に基づいて説明することに課題がある」※ことがわかります。正答率の低さだ…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
板書でみる 1時間の授業改善のポイント 24
どの機械にしようかな?
2年/データの比較
数学教育 2020年3月号
板書でみる 1時間の授業改善のポイント 19
外角の和はどちらが大きい?
2年/多角形の外角の和
数学教育 2019年10月号
板書でみる 1時間の授業改善のポイント 18
水槽ではどうなる?
2年/一次関数
数学教育 2019年9月号
板書でみる 1時間の授業改善のポイント 17
前提を考えて問題を解こう!
2年/一次関数
数学教育 2019年8月号
板書でみる 1時間の授業改善のポイント 15
どちらが大きいか,説明しよう!
2年/式の利用
数学教育 2019年6月号
一覧を見る
検索履歴
板書でみる 1時間の授業改善のポイント 1
文字を使って説明しよう!
2年/文字式
数学教育 2018年4月号
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 11
二項対立で学ぶ発問論
重力/浮力(2)
国語教育 2024年2月号
提言 ことばっておもしろい!国語の豊かさを実感する授業づくり
言語意識の喚起と言語文化の尊重を
実践国語研究 2013年11月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 6
4年/組み立てを考えて,山場のある物語を書こう
領域:書くこと 教材:山場のある物…
国語教育 2023年9月号
親子で挑戦ペーパーチャレラン
動物チャレラン/単位チャレラン
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る