詳細情報
特集 習熟・定着にガツンと効く指導のアイデア35
3 数式の用語,公式
14 数学用語うんちく(解説の工夫)
書誌
数学教育
2018年7月号
著者
城田 直彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
■ 概要 1年の数学では,「累乗」という言葉が登場します。教科書には,「同じ数をいくつかかけたもの」などという説明があります。筆者が中学生だったころの数学の先生もそのように説明をしてくれました。「乗」は「乗法」のことだろうとすぐに想像ができました。しかし,「累」については………
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 計算
1 数の対戦ゲーム(活動の工夫)
数学教育 2018年7月号
1 計算
2 魔方陣づくり(活動の工夫)
数学教育 2018年7月号
1 計算
3 正負の数トランプ(教材・教具の工夫)
数学教育 2018年7月号
1 計算
4 限界へのチャレンジ(教材・教具の工夫)
数学教育 2018年7月号
1 計算
5 フラッシュカード(教材・教具の工夫)
数学教育 2018年7月号
一覧を見る
検索履歴
3 数式の用語,公式
14 数学用語うんちく(解説の工夫)
数学教育 2018年7月号
1 つまずきのポイントを押さえた数式の活用題指導
1年 方程式
C速さ・時間・道のりの問題
数学教育 2015年6月号
全面実施への準備:校内委員会で何を討議しておくか
最優先課題は,学力の保障と安全の確保
学校運営研究 2001年11月号
3年
@多項式
連続する2つの奇数の2乗の差はどんな数?
数学教育 2018年12月号
新題材への挑戦
幼児/「せつぶんのおに」
楽しい絵画教室 2000年5月号
一覧を見る