詳細情報
特集 ペア学習&グループ学習パーフェクトガイド
2 ここで使えば効果的! ペア学習「どんな教材で/どんな活動を」一覧
2年
書誌
数学教育
2018年8月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 連立方程式 (1)どんな教材で 二元一次方程式を1つつくり,2人ペアで組み合わせて連立方程式をつくって解いてみよう。どんな連立方程式でも解けるだろうか…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 本当にやる意味のあるペア学習,グループ学習を実現するためのポイント
ペア学習
数学教育 2018年8月号
1 本当にやる意味のあるペア学習,グループ学習を実現するためのポイント
グループ学習
数学教育 2018年8月号
3 生徒が主体的に取り組むグループ学習の活動例
2年
@式の計算 みんなの知識を結集して文字式の説明をしよう!
数学教育 2018年8月号
3 生徒が主体的に取り組むグループ学習の活動例
2年
A1次関数 1次関数マップをつくろう!
数学教育 2018年8月号
3 生徒が主体的に取り組むグループ学習の活動例
2年
B平行と合同 くさび形からの図の変化をみんなで解き明かそう!
数学教育 2018年8月号
一覧を見る
検索履歴
2 ここで使えば効果的! ペア学習「どんな教材で/どんな活動を」一覧
2年
数学教育 2018年8月号
子ども全員を引き込む理科授業「導入の決め手」
知的好奇心をくすぐる
授業研究21 2003年1月号
3 生徒が主体的に取り組むグループ学習の活動例
1年
@方程式 方程式の解き方をお互いに教え合おう!
数学教育 2018年8月号
学年別3月教材こう授業する
2年
2年のまとめ
向山型算数教え方教室 2004年3月号
法則化運動に参加して教師として開眼したこと
【旗揚げの時】論文書きとせめぎあい
教育技術研究 2000年12月号
一覧を見る