詳細情報
特集 Q&A 授業の悩み,解決します!―とっておきの克服法70
単元計画
Q 学び直し,単元にどう組み込む?
書誌
数学教育
2019年1月号
著者
宇陀 定司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
方法1 普段の授業の中で,既習内容との関連を明確にしていく 単元の中に学び直しの機会を設定する場合,前学年までの学習内容との関連を整理しておくことが大切です。その際,気を付けなければならないのは「反復(スパイラル)」と「学び直し」とを明確に区別することです。数学科では数量や図形に関する基礎的・基本的…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
単元計画
Q 単元の導入,どうすれば生徒が食いつく?
数学教育 2019年1月号
単元計画
Q 習熟度別指導,単元のどこでどう実施する?
数学教育 2019年1月号
事前準備
Q 教材研究,まず何から手をつければいい?
数学教育 2019年1月号
事前準備
Q ワークシート,どこまでヒントを盛り込めばいい?
数学教育 2019年1月号
授業の導入
Q 授業冒頭,どうすれば生徒が集中できる?
数学教育 2019年1月号
一覧を見る
検索履歴
単元計画
Q 学び直し,単元にどう組み込む?
数学教育 2019年1月号
楽しい社会科の授業づくり―どこに重点を置くか
討論の授業づくりをめざす
授業力&学級統率力 2011年1月号
一覧を見る