詳細情報
テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第12回)
オリンピック エンブレムの幾何学(5)
書誌
数学教育
2020年3月号
著者
荒木 義明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本連載では,数学をアートのように創造的な活動として取り組んだり,パズルとして遊び感覚で体験したりできる楽しい題材を提供しています。前号では,今年開催される東京オリンピック・パラリンピックの2つのエンブレム同士のつながりに着目しました…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 72
恐竜パズルを敷きつめようA
数学教育 2025年3月号
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 71
恐竜パズルを敷きつめよう@
数学教育 2025年2月号
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 70
スミス・タイルの特徴B
数学教育 2025年1月号
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 69
スミス・タイルの特徴A
数学教育 2024年12月号
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 68
スミス・タイルの特徴@
数学教育 2024年11月号
一覧を見る
検索履歴
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 12
オリンピック エンブレムの幾何学(5)
数学教育 2020年3月号
やりがちだけれど… 捨てるべき仕事一覧
中学校
授業力&学級経営力 2018年11月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 5
中学/2学期への助走をつける夏休みに
授業力&学級経営力 2018年8月号
提言 世界のトレンドにみる新時代の数学教育とは
不易と流行の追究
数学教育 2020年1月号
統計
「#本田とじゃんけん」
2年/100回じゃんけんをして勝てる回数の平均は?
数学教育 2020年3月号
一覧を見る