詳細情報
特集 「授業開き」が必ず盛り上がるパズル&ゲーム集
計算にかかわるパズル・ゲーム
10ゲーム(1年)/三目並べで令(0)和(2年)/ラッキーナンバーを探せ!(3年)
書誌
数学教育
2020年4月号
著者
松浦 敏之
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
(1)問題 下の(1)〜(10)で,例のように4つの異なる数に四則計算や( )を使って答えが10になるようにしてください。 数の順番は変えてもかまいません…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「授業開き」が必ず盛り上がるパズル&ゲーム集
提言 これからの数学の授業が楽しみになる,とっておきの教材を用意しよう!
数学教育 2020年4月号
数にかかわるパズル・ゲーム
赤と黒のゲーム(1年)/バズ・ゲーム(2年)/ロッカーパズル(3年)
数学教育 2020年4月号
平面図形のパズル・ゲーム
三角形の5等分(1年)/定規だけの作図(2年)/半円を折り曲げよう!(3年)
数学教育 2020年4月号
立体図形のパズル・ゲーム
どんな立体かな?(1年)/オイラーの定理(2年)/サッカーボールの秘密(3年)
数学教育 2020年4月号
統計・確率にかかわるパズル・ゲーム
SET SPEED!!(1年)/「絵柄」or「数」?(2年)/国民的ゲームを進化させよう!(3年)
数学教育 2020年4月号
一覧を見る
検索履歴
計算にかかわるパズル・ゲーム
10ゲーム(1年)/三目並べで令(0)和(2年)/ラッキーナンバーを探せ!(3年)
数学教育 2020年4月号
目的別で今日からできる! 学級づくりのゲーム&アクティビティBest50
グループで協力して仲良くなる
小学校/だれのタッチ?
授業力&学級経営力 2018年5月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース すぐに使える 国語授業づくりのアイデア 5
中学年/宿題
音読を工夫しよう!
授業力&学級経営力 2018年8月号
3 こうすればうまくいく! 「データの活用」のグループ学習実践例
2年/確率
なぜ? どうして? くじ引きの順序を考えよう!
数学教育 2020年2月号
【事例】新しい教育にかかわること
3.「プログラミング教育」
算数5年「プログラミングによる正多角形の作図」
数学教育 2020年1月号
一覧を見る