詳細情報
新刊教材『単元1回』のご紹介
適度な回数の評価プリントで,「思考・判断・表現」までしっかり評価!
・・・・・・
明治図書出版学習書編集部
観点「思考・判断・表現」は,“説明する問題”で評価できる
・・・・・・
玉置 崇
書誌
数学教育
2021年4月号
著者
明治図書出版学習書編集部
/
玉置 崇
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
令和3年春,新学習指導要領が完全実施され,評価の観点も変わります。これまでも,明治図書では観点別評価プリントとして『積み上げ』という教材を長く発刊しておりますが,評価に使いたいという先生方から「回数が…
対象
中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
個別最適な学び
学習評価
数学教育 2025年3月号
自由進度学習
学習の振り返り,自己評価
数学教育 2025年3月号
自由進度学習
テスト,学習評価
数学教育 2025年3月号
評価計画
@単元のどこに,どんな「評価場面」を設定するのか(短い単元)
数学教育 2025年2月号
評価計画
A単元のどこに,どんな「評価場面」を設定するのか(長い単元)
数学教育 2025年2月号
一覧を見る
検索履歴
新刊教材『単元1回』のご紹介
適度な回数の評価プリントで,「思考・判断・表現」までしっかり評価!
数学教育 2021年4月号
一覧を見る