詳細情報
テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第39回)
トライロード×T3パズル
書誌
数学教育
2022年6月号
著者
荒木 義明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本連載は単元の導入や振り返りで生徒が手を動かして,楽しんで取り組める数学的活動を「テセレーション」の切り口でお届けします。 ●T3パズル 「T3パズル」を題材に対称移動及び回転移動,確率(数え上げ)の単元を扱います。このT3パズルは本連載で2020年度全12回にわたり詳しく解説しましたが,さらに新…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 72
恐竜パズルを敷きつめようA
数学教育 2025年3月号
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 71
恐竜パズルを敷きつめよう@
数学教育 2025年2月号
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 70
スミス・タイルの特徴B
数学教育 2025年1月号
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 69
スミス・タイルの特徴A
数学教育 2024年12月号
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 68
スミス・タイルの特徴@
数学教育 2024年11月号
一覧を見る
検索履歴
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 39
トライロード×T3パズル
数学教育 2022年6月号
子どもの心を明るくするユーモア小話
教師の失敗談を語る
授業のネタ 教材開発 2003年11月号
達人が薦める“本好きな子”への変身レシピ
体育授業=“本好きな子”への変身レシピ
今そこにあるあこがれ「スポーツ選手…
授業力&学級統率力 2014年11月号
この単元で“科学的リテラシー”を育てる工夫
4年「電気の学習」で科学的リテラシーを育てる工夫
楽しい理科授業 2005年6月号
一覧を見る