詳細情報
特集 教材開発・アレンジ大全
これが私のベスト教材!
意外性が潜む「二等辺三角形の底辺と等辺の長さの関係」
書誌
数学教育
2023年2月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
■簡単そうに見えて,できそうでできない絶妙さ 周が一定の二等辺三角形は,無数につくることができます。このことを,2年「一次関数」の学習で,輪にした色つきの綴じ紐を使って演示した後,写真の問題を取り上げます。図形における長さと長さの関係を単に表,式,グラフで表すだけのやさしい問題に感じるかもしれません…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
これが私のベスト教材!
多様な解法が引き出される「直角三角形に潜む正方形の不思議」
数学教育 2023年2月号
これが私のベスト教材!
「問い」を誘発する「サッカーゴールが見える角度」
数学教育 2023年2月号
これが私のベスト教材!
領域を横断して探究する「ピタゴラス数を見つけよう」
数学教育 2023年2月号
特集 教材開発・アレンジ大全
「話し合い」が白熱する教材のつくり方
数学教育 2023年2月号
「数学的な見方・考え方」を働かせる教材のつくり方
(1)「統合的な考え方」を働かせる教材のつくり方
数学教育 2023年2月号
一覧を見る
検索履歴
これが私のベスト教材!
意外性が潜む「二等辺三角形の底辺と等辺の長さの関係」
数学教育 2023年2月号
提言・夏休みに育てたい「自主勉強の力」
「はてな?」帳による自主勉強の育て方
心を育てる学級経営 2003年8月号
算数が好きになる問題
小学6年/四分の一で勝負!
楽しい算数の授業 2003年11月号
読解力評価―自信が持てる観点と技法 10
様々なテストの利用(2)
全国学力・学習状況調査
国語教育 2016年1月号
概論
2 学校ではどんなことが関係してくるか
学校現場と障害者差別解消法
LD,ADHD&ASD 2016年4月号
一覧を見る