詳細情報
特集 どの生徒も書ける! 説明,証明,レポートの指導
どの生徒も書けるようにする「レポート」の指導
高等学校
2
書誌
数学教育
2023年8月号
著者
村上 仙瑞
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業でレポートを課すことには,いろいろな目的があります。計算問題主体の宿題と違って,例えば,数字を使った文章の作成能力の育成,数学の楽しさや数学のよさが感じ取れるようにすること,主体性の育成などがあげられます…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別 協働的な学びが進む「グループ学習」の課題一覧
高等学校
数学教育 2024年6月号
2 「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例集
高等学校
[場合の数と確率]予想に基づいて考えてみよう
数学教育 2024年2月号
2 「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例集
高等学校
[場合の数と確率]どちらの方法がより「楽」に確率を求めることができるか…
数学教育 2024年2月号
タイプ別 どの生徒も書けるようにする「記述式問題」の指導
(1)見いだした事柄や事実を説明する問題(事柄・事実の説明)
数学教育 2023年8月号
タイプ別 どの生徒も書けるようにする「記述式問題」の指導
(2)事柄を調べる方法や手順を説明する問題(方法・手順の説明)
数学教育 2023年8月号
一覧を見る
検索履歴
どの生徒も書けるようにする「レポート」の指導
高等学校
2
数学教育 2023年8月号
編集後記
道徳教育 2003年2月号
一覧を見る