詳細情報
特集 「数学的な見方・考え方」を働かせる課題と発問
2 数学的な考え方
発展的に考える
③「新たな視点から捉え直す」ことを促す課題と発問の具体例
書誌
数学教育
2023年10月号
著者
佐賀井 隼人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業の概要 中島(2015)は,統合的・発展的考察について,「『統合といった観点による発展的な考察』というようによみとることが望ましい」(中島,2015,p.40)と述べており,「発展的な考察」は「固定的,終局的なこととしてみない」(中島,2015,p.127)としています。また,竹内・澤田(1…
対象
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「数学的な見方・考え方」を働かせる課題と発問
「数学的な見方・考え方」を働かせる課題,発問づくりのポイント
数学教育 2023年10月号
1 数学的な見方
①数や数量に着目して捉えることを促す発問の工夫(数と式)
数学教育 2023年10月号
1 数学的な見方
②形,大きさ,位置関係に着目して捉えることを促す発問の工夫(図形)
数学教育 2023年10月号
1 数学的な見方
③数量の関係を見いだし,関数と仮定して捉えることを促す発問の工夫(関数)
数学教育 2023年10月号
1 数学的な見方
④複雑な事象をデータ化して捉えることを促す発問の工夫(データの活用)
数学教育 2023年10月号
一覧を見る
検索履歴
2 数学的な考え方
発展的に考える
③「新たな視点から捉え直す」ことを促す課題と発問の具体例
数学教育 2023年10月号
一覧を見る