詳細情報
特集 場面・目的別 “考えたくなる”発問テクニック40
よさを価値づける場面
[主体的な学びの態度を価値づける]「『もし〜だったら』と考えると,算数(数学)が得意になるよ」
小学5年「割合」
書誌
数学教育
2024年3月号
著者
下原 英雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
だれが,シュートが一番よく成功したと言えますか? 『図(省略)』 S Dさんが11回成功しているんだから,Dさんに決まっているよ。 S いや,これだけではわからないと思います…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
よさを価値づける場面
[考えを価値づける]「算数(数学)では,遠回りも大切なんだね」
小学5年「図形の角」
数学教育 2024年3月号
よさを価値づける場面
[粘り強さを価値づける]「『答えがおかしいかも』って気づけることに価値があるよ」
小学5年「小数のわり算」
数学教育 2024年3月号
よさを価値づける場面
[対話的な学びの態度を価値づける]「うなずきながら聞く姿がすばらしい」
小学5年「平均」
数学教育 2024年3月号
振り返り・まとめの場面
[日常の事象に目を向けさせる]「身の回りで…が使われていることがあるかな?」
小学5年「単位量あたりの大きさ」
数学教育 2024年3月号
振り返り・まとめの場面
[仲間への意識を高める]「友だちの方法でやってみたい方法はありますか?」
小学5年「図形の角」
数学教育 2024年3月号
一覧を見る
検索履歴
よさを価値づける場面
[主体的な学びの態度を価値づける]「『もし〜だったら』と考えると,算数(数学)が得意になるよ」
小学5年「割合」
数学教育 2024年3月号
企業で働く人たち 13
母親と共に歩んできたAさんの9年間
自閉症教育の実践研究 2009年5月号
「辞書」に興味・関心を持たせる工夫
言葉のおもしろさ・奥深さに気付く
国語教育 2003年5月号
編集後記
道徳教育 2013年11月号
日本におけるアメリカ像の変遷 ヒト・モノ・コトのポイント3
昭和―戦後のアメリカ像
新米と反米・二面性とその深層
社会科教育 2002年7月号
一覧を見る