詳細情報
特集 短時間でパッとできる!パズル・ゲームで授業開き
和算に関わるパズル・ゲームで授業開き!
中学2年/算額
書誌
数学教育
2024年4月号
著者
中島 秀忠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 1915年に埼玉県加須市にある玉敷神社に納められた問題の1つです。2023年11月に東京日本橋の福徳神社に復元・掲額されました。 自分でつくった数学の問題を絵馬として納めたものを「算額」といいます。約100年の時を超えて君も挑戦しよう…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数のパズル・ゲームで授業開き!
中学2年/最後の数を当てよう
数学教育 2024年4月号
計算のパズル・ゲームで授業開き!
中学2年/トランプ当て
数学教育 2024年4月号
平面図形のパズル・ゲームで授業開き!
中学2年/長方形で正方形をつくろう
数学教育 2024年4月号
立体図形のパズル・ゲームで授業開き!
中学2年/数字の投影図
数学教育 2024年4月号
統計のパズル・ゲームで授業開き!
中学2年/分布推測ゲーム
数学教育 2024年4月号
一覧を見る
検索履歴
和算に関わるパズル・ゲームで授業開き!
中学2年/算額
数学教育 2024年4月号
現場の論議 見のがしていること あきれちゃうこと
専門職として自負をもった論議を!
教室ツーウェイ 2003年1月号
ウェッブで調べ学習:ポイントはここだ! 1
演繹的アプローチでいこう
総合的学習を創る 2002年4月号
ミス退治運動の呼びかけ 3
ミスを生かせば、自学ノートが山になる
授業力&学級統率力 2010年6月号
書評
『「自ら学ぶ」子を育てる実践提案』(安藤修平著)
国語教育 2001年11月号
一覧を見る