詳細情報
特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
“知識・技能”を見取り,伸ばす「小テスト問題作成」の技術
書誌
数学教育
2024年12月号
著者
加藤 隆司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
84 生徒が間違いに気付く問題をつくる 次のような乗法と除法が混じった式の途中計算は,A,Bのどちらが正しいか,記号で答えなさい。 『図(省略…
対象
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
“興味・関心”を高める「教材化」の技術
数学教育 2024年12月号
特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
“問い”をもたせる「問題提示」の技術
数学教育 2024年12月号
特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
“全員参加”を促す「指示」の技術
数学教育 2024年12月号
特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
“考えるきっかけ”を与える「机間指導」の技術
数学教育 2024年12月号
特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
“当たり前”を問い直す「ゆさぶり発問」の技術
数学教育 2024年12月号
一覧を見る
検索履歴
特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
“知識・技能”を見取り,伸ばす「小テスト問題作成」の技術
数学教育 2024年12月号
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 8
社会科授業の指導技術C
学習問題の役割とつくり方
社会科教育 2023年11月号
ホームページでするサイエンスQA 7
「アルコールランプの使い方」
楽しい理科授業 2003年10月号
巻頭論文
「今、一番やりたいこと」から取り組む
授業のネタ 教材開発 2001年4月号
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか 48
高等学校「探究」科目の実施にあたって(6)
「日本史探究」の科目の特徴を捉える
社会科教育 2023年9月号
一覧を見る