詳細情報
「NG指導」ソリューション これで解決!数学授業あるある (第9回)
授業終盤の形式的な「まとめ」
書誌
数学教育
2025年2月号
著者
谷地元 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
当たり前のように「まとめ」が行われているけれど… 第1学年「データの分析」では,度数の合計が異なる2つのデータの分布を比べる方法として「相対度数」を学習します。本時では新しい用語として「相対度数」を指導しますので,授業の終盤に教師が教科書を開かせて用語の意味を確認しながらまとめを板書することがありま…
対象
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「NG指導」ソリューション これで解決!数学授業あるある 8
「よさ」があることを前提とした発問
数学教育 2025年1月号
「NG指導」ソリューション これで解決!数学授業あるある 7
「多様な考え」に縛られた集団解決
数学教育 2024年12月号
「NG指導」ソリューション これで解決!数学授業あるある 6
個別に教え回る「机間指導」
数学教育 2024年11月号
「NG指導」ソリューション これで解決!数学授業あるある 5
「ペア」「グループ」の必然性
数学教育 2024年10月号
「NG指導」ソリューション これで解決!数学授業あるある 4
「自力解決」にかけるべき時間
数学教育 2024年9月号
一覧を見る
検索履歴
「NG指導」ソリューション これで解決!数学授業あるある 9
授業終盤の形式的な「まとめ」
数学教育 2025年2月号
一覧を見る